Tokai Memorial Hospital
発表タイトル | 学会名 | 発表者 |
通所リハビリテーションを卒業し、当院のボランティアスタッフに移行した一症例 | 第20回 東海北陸作業療法学会 | 佐藤岬 |
巧緻性テストとしてのボールローリング法の信頼性と妥当性に関する検討 | 第20回 東海北陸作業療法学会 | 竹下悠樹 |
くも膜下出血後の続発性水頭症による歩行能力低下に対してBWSTT介入により歩行能力が改善した1症例 | 第19回 日本神経理学療法学会学術大会 | 平岩正太郎 |
当院リハビリテーション部における学習支援部門の設立と臨床技術向上に向けた取り組み | 第23回 東海青年医会学会 | 則竹賢人 |
下肢での車椅子駆動による機能と活動向上:症例報告 | 第58回 日本リハビリテーション医学会学術集会 | 加藤彩名 |
発表タイトル | 学会名 | 発表者 |
高齢患者の尊厳を守るケア研修実施による効果 | 第25回 日本老年看護学会学術集会 | 山口千秋 共同研究者:坂井由起子 |
発表タイトル | 学会名 | 発表者 |
リハビリテーション専門職種のワークエンゲイジメントに影響を与える因子の検討 | 第22回 日本医療マネジメント学会学術大会 | 加藤美樹 |
1on1ミーティング実施による経験学習の促進が仕事に対する態度に与える効果 | 第22回 日本医療マネジメント学会学術大会 |
後藤文彦 |
リハビリテーション専門職における睡眠障害の実態~仕事に対する姿勢に着目して~ | 第22回 日本医療マネジメント学会学術大会 | 則武賢人 |
当院におけるOLS活動の報告~職員教育の効果と課題について~ | 第22回 骨粗鬆症学会 | 鈴木優太 |
介護予防事業を利用した骨粗鬆症の治療率向上への試み | 第22回 骨粗鬆症学会 |
吉田旭宏 |
発表タイトル | 学会名 | 発表者 |
タスク・シフティング/シェアリングを機に看護のプレゼンスを高める! ~看護職から元気高齢者へのタスク・シフティング~ |
第23回 日本看護管理学会 | 目野千束 |
看護現場における元気高齢者の活用効果 | 第61回 全日本病院学会 | 目野千束 |
非常勤看護師を対象とした食事介助技術研修の教育効果 | 第61回 全日本病院学会 | 山口千秋,勝田さおり |
個別性のある看護計画立案ができる為の取り組み~退院後の生活に患者家族が困らない看護計画立案を目指して~ | 第22回 東海青年医会学会 | 五十嵐まなみ |
発表タイトル | 学会名 | 発表者 |
女性の腰椎椎体骨折患者の独居退院に影響する因子の検討 | 第53回 日本作業療法学会 | 加藤美樹 |
注意障害を呈した脳卒中片麻痺患者に歩行支援機器(welwalk)を使用し麻痺側足尖引っ掛かりが改善した症例 | 第61回 全日本病院学会 | 福井聖人 |
リハビリテーション部における新人教育の実態調査 | 第22回 東海青年医会学会 | 神村美帆 |
東海記念病院通所リハビリテーションでの取り組み~活動・参加を促すために~ | 第22回 東海青年医会学会 | 水越雅菜実 |
大腿骨骨幹部骨折術後の膝関節屈曲可動域制限に難渋した一例 ~障害受容に配慮した心理サポートに着目して~ |
第35回 東海北陸理学療法学術大会 | 上田雄太 |
軽度認知症高齢者における高次生活機能の特徴 | 第19回 東海北陸作業療法学会 | 渡邉英弘 |
訪問リハビリテーションの短期介入により生活範囲の拡大した症例-自助・互助への関わり- | 第19回 東海北陸作業療法学会 | 永草緑 |
当院における復職・就労支援の取り組み~「働く」を支援するために~ | 第27回 愛知県作業療法学会 | 中澤僚一 |
当院での復職支援チームの取り組み~「働くを支援し、切れ目のない支援」をするために~ | 第5回 就労支援フォーラムNIPPON2019 | 中澤僚一 |
他職種連携と地域資源の活用により活動・参加が改善した一症例 | リハビリテーションケア合同研究大会 金沢 2019 | 佐藤岬 |
発表タイトル | 学会名 | 発表者 |
抗MOG抗体陽性患者の自験例の検討 | 第30回日本神経免疫学会学術集会 | 景山卓,竹岡加陽,末長敏彦 |
下肢および体幹の不随意運動を呈した橋本脳症の1例 | 第151回日本神経学会東海北陸地方会 | 景山卓,米田誠 |
斜台内腫瘤を呈した多発性骨髄腫の一例 | 第152回日本神経学会東海北陸地方会 | 景山卓,竹内和人,下山芳江,足立佳也,若林俊彦 |
尾張脳卒中地域連携パスの実施状況 | 日本神経学会学術大会 | 景山卓,中島大貴 |
後腹膜原発不明癌再発による疼痛にサイバーナイフが症例改善に有効であった1例 | 第40回日本癌局所療法研究会 | 岩田力 |
腹部圧迫による用手的ドレナージにより改善した腹壁瘢痕ヘルニア術後皮下血腫の1例 | 第16回日本ヘルニア学会学術集会 | 岩田力 |
皮下埋め込み型中心静脈カテーテルポート留置後3ヶ月でポート感染をきたしたため経腸栄養に移行した一例 | 日本外科代謝栄養学会第55回学術集会 | 岩田力 |
機能的端々吻合後に吻合部再発をきたしたステージⅠ盲腸癌の1例 | Japan Digestive Disease Week 2018KOBE 第26回日本消化器関連学会 |
岩田力 |
CTコロノグラフィーにより術前診断できた同時性下行結腸三重癌の1例 | 第80回日本臨床外科学会総会 | 岩田力 |
発見してから38か月後に根治手術が可能であった遺残虫垂粘液嚢胞腺癌 | 第15回日本消化器管学会総会学術集会 | 岩田力 |
Sugammadex投与が関連したと考えられた重篤なアナフィラキシーショックをきたした1例 | 第55回日本腹部救急医学会総会 | 岩田力 |
発表タイトル | 学会名 | 発表者 |
元気高齢者の採用と活用の取り組み報告 | 日本病院学会 | 目野千束 |
摂食嚥下障害看護チーム活動検討に向けた誤嚥性肺炎高齢患者の予防ケアに関する病棟看護師の実態調査 | 日本看護学会―慢性期看護― 学術集会 | 山口千秋,勝田さおり |
一般病棟における身体拘束ゼロへの取り組み | 第21回 東海青年医会学会 | 後藤慶子 |
発表タイトル | 学会名 | 発表者 |
心理的介入により脳卒中後のapathyに改善を認め、ADLの回復へと繋がった1例 | 第52回日本作業療法学会 | 舩戸敦 |
訪問型短期集中予防サービスの利用が就労につながった症例 | リハビリテーション・ケア合同研究大会2018 | 渡邉英弘 |
右片麻痺を呈した症例に対するADL指導が麻痺の機能改善と復職へ繋がった一例 | 第18回東海北陸作業療法学会 | 梅木晴日 |
自助具の作製により食事動作が改善した一例 | 第52回日本作業療法学会 | 佐藤岬 |
高齢女性の腰椎椎体骨折患者の回復に認知機能低下が与える影響 | 第20回日本骨粗鬆症学会 | 加藤美樹 |
多職種連携により生活機能が改善した慢性疼痛を有した症例 | 第26回愛知県作業療法学会 | 加藤美樹 |
高齢骨折患者の抑うつ・アパシーに対する集団料理活動に対する予備的研究 | 第52回日本作業療法学会 | 中澤僚一 |
重複障害例に対する理学療法と在宅復帰に向けた支援 | 回復期リハビリテーション病棟協会 第33回 研究大会 |
谷口滉季 |
回復期リハビリテーションにおける脱水症患者の特性 | 回復期リハビリテーション病棟協会 第33回 研究大会 |
則竹賢人 |
回復期リハビリテーション入院患者の栄養指標としてのPhase angleの有用性 | 第34回日本経腸栄養学会学術集会 | 則竹賢人 |
ハンドヘルドダイナモメーターを用いた体感伸展筋力測定の信頼性の検討 | 第6回日本運動器理学療法学会学術大会 | 鈴木優太 |
発表タイトル | 学会名 | 発表者 |
訪問診療患者の地域包括リハビリテーションの現状と課題 | 日本在宅医学会第20回記念大会 | 杉村公也 |
発表タイトル | 学会名 | 発表者 |
地域包括ケア病棟に入院した封入体筋炎患者に対する理学療法の経験 | 第34回 東海北陸理学療法学術大会 | 福留拓 |
東海記念通所リハビリテーションにおける活動参加の拡大に向けた取り組み | 第21回 東海青年医会学会 | 佐藤岬 |
病院だってできる!WEBから変える求人活動-話題のindeedを使ってみたら・・・- | 第21回 東海青年医会学会 | 沓名智美 |