次世代型シニアフィットネス REHAP 神領

できる幸せ。できた幸せ。

REHAPは、「できた」を増やし、日々の中の「幸せ」へとつなげるサポートをします。

REHAPについて

REHAPロゴ

REHAPのロゴになっている五角形
このロゴは、多面性を表します

最新のテクノロジーを活用し、データに基づきサポートする
専門知識を持った様々なスタッフが、あらゆる面からサポートする
法人内の他サービスと連携し、保健医療の面からサポートする

次世代型シニアフィットネス REHAP
はあなたを多面的にサポートします

REHAPの特徴

最新のフィットネス機器を用意

特徴1

 最新のテクノロジーを活用したフィットネス機器を使用するため、利用者さまごとの負荷量の自動調整や訓練の成果の数値化が可能です。
 負荷量はトレーニングの成果に応じて変化することから効率的なトレーニングが出来るほか、訓練の成果の数値化により、利用者さまに対しデータに基づいたアセスメントを行います。

専門のスタッフが運動・栄養の両面でサポート

特徴2

 REHAPにはリハビリの専門スタッフ(理学療法士・作業療法士)が常駐し、利用者さまの身体機能の維持向上を専門的にサポートします。
 また、トレーニングをする上では栄養面でのサポートも重要です。REHAPでは、管理栄養士が定期的に利用者さまの栄養状態を確認し、必要に応じて栄養指導を行います。

医療法人母体の施設であることを活かした複合的なサービス提供

特徴3

 運営母体が医療法人であることを活かした専門職の活用だけでなく、法人内の健康管理センターとの連携により、利用者さま向けの優待メニューの提供や健診イベントの開催を企画しています。
 健診のデータをREHAPで活用することで、介護だけでなく保健医療の面を含めた利用者さまへの複合的なサービス提供を行います。

サービス内容

送迎

 利用者さまのご自宅まで送迎を行います。

健康管理

 バイタルチェックを行い、活動中も看護師を中心に健康に留意いたします。

集団トレーニング

 トレーナーの指導により、5人程度の集団でのトレーニングを行います。主にレッドコードというリハビリ機器を使用します。

レッドコード

レッドコード

個別トレーニング・アセスメント

 トレーナーがサポートしながら、フィットネス機器を使用した個別トレーニングを行います。
 機器を使用する際は、利用者様ごとに発行するIDカードをモニターにかざすと事前に設定したご自身の身体に合ったシート設定・負荷量に自動で調整されます。トレーニング中はモニターで力(仕事率)や動き(可動域)等の目標値に対する達成度を確認できるので、慣れていない方でも簡単にトレーニングが出来ます。
 また、トレーニングの成果や健康状態を確認しながら個別にリハビリの専門スタッフや管理栄養士がアドバイスを行います。

HUR スマートタッチ

HUR スマートタッチ

InBody 270

InBody 270

ご利用対象者・利用方法

 REHAPは介護保険適用の地域密着型デイサービスです。春日井市在住で介護認定を受けている方がご利用できます。
 利用の際は、地域包括支援センタースタッフ(要支援の方)または担当のケアマネジャー(要介護の方)にご相談ください。
 介護認定を受けておられない方や、ご不明な点がある方はお気軽にお問い合わせください。  

ご利用料金

2023.5.1現在

要支援の方

介護予防通所介護相当サービス

2時間以上の基本料(1月当たりのご利用料金) (1単位につき10.27円)
通所型サービス(Ⅰ) 1,672単位/月
通所型サービス(Ⅱ) 3,428単位/月
各種加算
運動器機能向上加算 225単位/月
生活機能向上連携加算(Ⅱ)
100単位/月
口腔機能向上加算(Ⅱ)
160単位/月
栄養改善加算
200単位/月
栄養アセスメント加算
50単位/月
選択的サービス複数実施加算(Ⅰ) 480単位/月
選択的サービス複数実施加算(Ⅱ) 700単位/月
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅱ)
5単位/回(6ヶ月に1回)
科学的介護推進体制加算
40単位/月
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)※
88単位/月(要支援1の方)
176単位/月(要支援2の方)
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)※
介護報酬総額に5.9%を乗じた単位数
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)※
介護報酬総額に1.2%を乗じた単位数
介護職員等ベースアップ等支援加算※
介護報酬総額に1.1%を乗じた単位数

※ 印の加算は区分支給限度額の算定対象からは除かれます。

自己負担額は割合負担額に応じた金額をお支払いいただきます。

介護予防・日常生活支援総合事業第一号通所事業(緩和型サービス)

2時間以上の基本料(1日当たりのご利用料金) (1単位につき10円)
週1回程度利用 331単位/回(上限1,502単位)
週2回程度利用
331単位/回(上限2,813単位)
各種加算
送迎減算 ▲27単位/片道
運動器機能向上加算 180単位/月
自立支援評価加算 50単位/月
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)※
介護報酬総額に5.9%を乗じた単位数
介護職員等ベースアップ等支援加算※
介護報酬総額に1.1%を乗じた単位数

※ 印の加算は区分支給限度額の算定対象からは除かれます。

自己負担額は割合負担額に応じた金額をお支払いいただきます。

要介護の方

地域密着型通所介護

3時間以上4時間未満の基本料(1日当たりのご利用料金) (1単位につき10.27円)
要介護1
415単位/日
要介護2
476単位/日
要介護3
538単位/日
要介護4
598単位/日
要介護5
661単位/日
各種加算
送迎減算 ▲47単位/片道
個別機能訓練加算(Ⅰ)イ
56単位/日
個別機能訓練加算(Ⅰ)ロ
85単位/日
個別機能訓練加算(Ⅱ)
20単位/月
生活機能向上連携加算(Ⅱ)
100単位/月
口腔機能向上加算(Ⅱ)
160単位/回(月2回まで)
栄養改善加算
200単位/回(月2回まで)
栄養アセスメント加算
50単位/月
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅱ)
5単位/回(6ヶ月に1回)
科学的介護推進体制加算
40単位/月
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)※
22単位/回
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)※
介護報酬総額に5.9%を乗じた単位数
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)※
介護報酬総額に1.2%を乗じた単位数
介護職員等ベースアップ等支援加算※
介護報酬総額に1.1%を乗じた単位数

※ 印の加算は区分支給限度額の算定対象からは除かれます。

自己負担額は割合負担額に応じた金額をお支払いいただきます。

その他費用

介護保険適用外 その他費用
雑費 100円/日

その他費用についてはお問い合わせください。

営業日・営業時間

営業日時
月曜日 ~ 金曜日
8:15 ~ 17:00
※年末年始は除く
サービス提供時間
①9:00 ~ 12:10
②13:10 ~ 16:20

見学について

 REHAP 神領では、見学を随時行っております。
 お気軽に下記のお問合せ先にお電話ください。

地域運営推進会議

 REHAP 神領では、地域住民の皆様のご意見を伺い、交流を深めることで、より地域に開かれたサービスの運営を目指すことを目的に運営推進会議を実施しています。毎年4月・10月の年2回開催しています。

お問い合わせ

REHAP 神領へのアクセスマップ

REHAP 神領
住所:春日井市堀ノ内町2丁目6番地7
TEL:0568-27-5627
FAX:0568-27-5348
指定事業所番号:2392500803
Email:rehap_jin@t-m-h.jp