元気と笑顔にあふれるリハビリテーションを

総合リハビリテーションセンターについて

Rehabilitation Center

リハビリテーションで地域を支える東海記念病院として

 リハビリテーションは東海記念病院が最も力を入れている取り組みの一つです。理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などのスタッフを充実させ、広さと設備を兼ね備えた総合リハビリテーションセンターを整備し、入院時はもちろん予防から在宅まで視野に入れたリハビリテーションを行っています。

高まるリハビリテーションのニーズに応えて

「いずれあらゆる診療科でリハビリテーションが重要になる」
「リハビリテーションを核とする医療が求められる時代が来る」

 創設者の岡山義雄はこう確信し、東海記念病院の前身の岡山病院時代からリハビリテーション施設を設け、リハビリテーションに力を入れていました。高齢化の進行に伴い、リハビリテーションのニーズがこれからも更に高まっていくことは確実です。それにどう応えていくのか。この課題にリハビリテーション中心の診療を追求してきた医療機関として全力で取り組んでいます。時代が求めるリハビリテーションをこれからも提供していきます。

リハビリテーション部について

リハビリテーション部理念

リハビリの様子

笑顔で明日につながるリハビリテーションを実践します。

患者さまを尊重し、信頼と安心のできるサービスを提供します。

1人1人の患者さまに合わせ、日常生活への復帰をお手伝いします。

専門職として常に向上心・探求心を持ち、活力ある職場作りに努めます。

心と技術を合わせ備えたリハビリテーションを提供します。

リハビリテーションスタッフ紹介

理学療法士(Physical Therapist)

理学療法士によるリハビリの様子

 筋肉や関節を動かす運動療法や、患部を温める・冷やす・電気刺激を与えるといった物理療法を駆使し、除痛や筋力の向上を図り、座る・立つ・歩くといった日常生活を行なう上で基本となる動作の習得を目指します。他にも、高齢者の介護予防やメタボリックシンドロームのような生活習慣病に対する指導も行います。

作業療法士(Occupational Therapist)

作業療法士によるリハビリの様子

 病気や怪我によって後遺症が生じた場合、何気なくおこなっていた日常の動作が自分ひとりではできなくなることがあります。作業療法ではそのような患者さまに対し、失われた機能の回復訓練や代償となる道具を使う練習などを行います。
 自宅退院を目指す患者さまに対し、在宅生活や社会復帰を見込んで家事や公共交通機関の利用、パソコン操作、畑仕事などの練習も必要に応じて実施します。自宅に帰ってから、生活に困ることがないように動作の練習や確認を一緒に行います。

言語聴覚士(Speech-Language-Hearing Therapist)

言語聴覚士によるリハビリの様子

 ことばの障害を持った方とコミュニケーション能力の練習をしています。また、摂食・嚥下機能(ものを食べたり、飲み込む機能)の回復を目指します。

総合リハビリテーションセンター設備

リハビリアリーナ

リハビリアリーナの様子

 高い天井と大きな窓に囲まれた広い空間には、エアロバイクや筋力トレーニング機器、各種物理療法機器、トレッドミルなどの設備が充実しています。また、和室や練習用の浴槽、キッチンや冷蔵庫なども完備されており、自宅生活を想定し、より日常生活に近い訓練が可能です。アリーナは自然に囲まれており、春には桜やつつじ、夏には新緑やゴーヤーのグリーンカーテンなど季節を感じながらリハビリをすることができます。七夕やクリスマスなどの行事では、この広いリハビリアリーナを使用し、患者さまを集めてイベントを行ったりもします。

在宅復帰ラボ

在宅復帰ラボ

 在宅復帰ラボでは、浴槽ユニット(浴槽シミュレーター)やキッチンなどを用いてご自宅に近い環境で生活に必要な動作練習を実際に行うことができます。

 また、福祉用具や日常の便利グッズなども数多く取り揃えており、ご家族さまも含めて医師やリハビリスタッフ、ケアマネジャーなど他職種で退院後の生活を話し合える場所となっています。

浴槽シミュレーター

【浴槽シミュレーター】
 ご自宅でのお風呂を想定した練習ができる機器です。
 本機器は、洗い場がリモコン操作にて昇降しますので、様々な高さでの浴槽のまたぎ動作の練習をする事が可能です。また、手すりの位置も細かく調整ができます。
(※実際の入浴はできません。)

キッチン

【キッチン】
 退院された後も安全に調理を行っていただくため、最新のキッチンを取り入れております。
 実際に料理を作ることはもちろん、お鍋やお皿は実際にどこに収納しておくと安全に作業ができるのかなど、復帰してからの生活をイメージして利用していただけます。

リハビリテーションロボット・機器の活用

 総合リハビリテーションセンターでは、スタッフの技術向上をしながら、患者さま一人一人の状態に合わせて、最新のリハビリテーションロボットや機器の活用も積極的に行っています。
 また、地域医療連携を盛んに行っていますので、他の医療機関等でリハビリテーションを行っていた方でも安心して継続していただくことができます。

トヨタ ウェルウォークWW-2000

トヨタ ウェルウォークWW1000を使用したリハビリの様子

 トヨタ自動車株式会社と藤田医科大学が共同で開発したウェルウォークは自立歩行が困難な方も利用することができる歩行訓練用ロボットです。主な対象の方は、脳卒中などによる下肢麻痺のリハビリテーションが必要な方です。患者さまの状態に合わせて「うまく補助し、補助しすぎない」適切な運動量を調整することが可能です。通常のリハビリテーションよりもたくさんの歩行練習を提供することが可能となり、リハビリテーションの効果が出やすくなりました。  

 ロボット技術により映像や音声を活用したフィードバックを得られより良い姿勢で歩けるようにサポートできます。ウェルウォークを使用することで、早期から自分の力で歩く練習ができるようになります。「自分ならやれる!」という自信を早めに持つことができるので、患者さまのリハビリテーション意欲向上にもつながります。

【対象患者さま】
・脳卒中片麻痺の方
・自立歩行が困難な方
・全身状態が安定している方

安川電機 上肢リハビリ装置CoCoroe AR2

CoCoroe

 肩や肘のリハビリに特化したリハビリ装置です。
 ワイヤーで腕を吊ることで、腕が動かしやすくなり、肩や肘の動かせる範囲を拡大したり、運動のバリエーションや正確さを向上させやすくなります。
 重度の麻痺があっても、運動プログラムを個別設定することができるため、個人の運動課題に合わせた訓練を行うことができます。

 当院では、この上肢リハビリ装置CoCoroe AR2とIVESを併用することで、肩や肘だけでなく、肩から腕全体の運動麻痺に対するリハビリテーションを行うことができます。
 また、ボトックス治療の一環として弛緩させた筋肉が固くならないうちから、使用することで治療効果を高める取り組みも進めています。

【対象患者さま】
下記の中で上肢運動麻痺のある方
・脳血管疾患のある方
・脊髄損傷のある方
・末しょう神経障害のある方

帝人ファーマ ウォークエイド

帝人ファーマ ウォークエイドを使用したリハビリの様子

 ウォークエイドは、筋肉や神経に電気刺激を行うことで動かしにくい筋肉を動かすことができます。装着しながら歩行練習や運動を行うことで筋力の強化や麻痺を改善し、よりスムーズな歩行の獲得をサポートします。

【対象患者さま】
・脳卒中や中枢神経障害などが原因で、歩くときにつま先を上げる力をうまく入れることが出来ないなどの歩行障害がある方

OGWellness IVES

OGWellness IVESを使用したリハビリの様子

 脳卒中や脊髄損傷による障害では運動の指令信号が脳から手足の筋肉にうまく届かない状態(運動麻痺)となる場合があります。IVESは、脳から発生しているわずかな信号を拾い、手足の筋肉に伝えて運動をお手伝いすることができます。当院では主に手の運動麻痺のリハビリテーションに活用しています。

【対象患者さま】
・脳卒中などにより運動のコントロールがうまく出来ない方